ネコノテカフェの感染症対策
						
					
twitter更新情報
※twitterの仕様変更に伴いtwitterにログインしないと最新から見れないようになりました
Tweets by minamiashigara_ブログ更新情報
お知らせ
- 
							ネコノテカフェ通信第119号(2025年11月号)をアップしました。
						 - ネコノテカフェ通信第118号(2025年10月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第117号(2025年9月号)をアップしました。
 - 夏限定!各種フロート提供中!
 - ネコノテカフェ通信第116号(2025年8月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第115号(2025年7月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第114号(2025年6月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第113号(2025年5月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第112号(2025年4月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第111号(2025年3月号)をアップしました。
 - 一部メニューの価格を改定いたしました。
 - ネコノテカフェ通信第110号(2025年2月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第109号(2025年1月号)をアップしました。
 - スケジュール(2025年01月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第108号(2024年12月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第107号(2024年11月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第106号(2024年10月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第105号(2024年09月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第104号(2024年08月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第103号(2024年07月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第102号(2024年06月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第101号(2024年05月号)をアップしました。
 - 4月から営業時間が変更になります。(※月曜日の開始時間)(月曜 10:00-16:30 火曜~土曜 9:00-16:30)
 - ネコノテカフェ通信第100号(2024年04月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第99号(2024年03月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第98号(2024年02月号)に修正がはいりましたので差し替えました。
 - ネコノテカフェ通信第98号(2024年02月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第97号(2024年01月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第96号(2023年12月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第95号(2023年11月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第94号(2023年10月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第93号(2023年9月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第92号(2023年8月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第91号(2023年7月号)をアップしました。
 - ネコノテカフェ通信第90号(2023年6月号)をアップしました。
 - 5/20(土)は三味線ライブのため終日ご予約いただいたお客様のみ入店可能です。申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
 - 感染症対策を更新しました。
 - ネコノテカフェ通信第89号(2023年5月号)をアップしました。
 - お食事メニュー、ドリンクを改定しました。
 
ネコノテカフェって?
竹下文子さんの児童書「わたしおてつだいねこ」より
							おばさんは朝から大忙し。
 「ねこの手もかりたいくらい」と言ったところ、本当にねこがやってきます。
							ねこは一生懸命働きますが、失敗ばかり。
 とうとうおばさんに責められ、家を出て行きます。
							けれど思い直したおばさんに「なんにもできないおてつだいさんでいいの。」と呼び戻され、おばさんの家のねこになりました。
							ねこは忙しく働くおばさんを見ているだけですが、ねこさんがいると仕事がはかどると喜びます。
							そして「やっぱり、ごはんは、だれかといっしょに食べるのがおいしいわねぇ」としみじみと言うのでした。
							人は誰かに必要とされることで輝きます。
							この本のねこのように、たとえ失敗ばかりしたとしても、一緒にいるだけで誰かの力になれたりするのではないでしょうか。
							それぞれの能力に応じて誰かのためにできることをする。
								それがたとえねこの手の力ほどしかなくても、集まればきっと大きな力になるはずです。
							
 ここがそんな場所になるようにと願いをこめて名前をつけました。
						
心も体もずっと元気でいるために
						20年後
 介護が必要な状態になっていないと自信を持って言えますか?
						例え病気でなくても、生きがいを持って楽しく生活しているでしょうか?
						あなたが元気でも、あなたの周りの人たちも元気でしょうか?
 あなたが困っているとき、助けてくれるのは誰ですか?
 
						困っているあなたを助けてくれるのは 公助や、介護保険などの共助システムでしょうか?
						少子高齢化がもっともっと進むと予想される未来、 それに頼りきるのは難しいかもしれません。
					
						自助や互助の力をもって、 介護保険を利用しないですむ、心も体も元気なお年寄りを
						増やして行く取り組みが必要になるのではないでしょうか?
 ずっと元気でいるための取り組みを、みんなでしてみませんか?
					
自助、互助による元気なお年寄りを増やす取り組み
						生活習慣病への知識をしっかりと身に着け、その対策をする(自助)→生活習慣病の予防
						積極的に外に出て、体を動かす機会を増やす(自助)→ロコモ予防
						いくつになっても社会での役割を持ち、人と関わる(互助)→認知症予防
					
そして、それらの取り組みを 全て行なうことができるのが、 健康寿命を延ばすコミュニティカフェです!

